クリックいただくと、詳細ページにリンクしています。20年以上に渡り、全国で生み出されてきた住民ディレクター番組について、ぜひご覧ください。
1989年~1993年
住民手作りドラマ制作(全4作)熊本県民テレビ(KKT)
1991年
『花咲か一座の豪快TV』熊本県民テレビ(KKT)

花咲か一座
1993年
『クリの里山江村のボンネットバス物語』熊本県民テレビ(KKT)
1996~1997年
『田舎の贅沢体験塾』熊本ケーブルネットワーク(KCN)
1996年~現在
『使えるテレビ』熊本ケーブルネットワーク(KCN)/J:COM
1999年
『人吉球磨新発見伝』(30分) /2002年『人吉球磨新発見伝』(5分)
1999年4月~10月
熊本朝日放送(KAB)の夕方テレビニュース内『人、光る。にゅーす』『がんばる、がいっぱい』(毎週金曜日、25分)
1999年7~10月
(国体本番) 臨時FM局(FMみらい) 1日13時間半のラジオ生放送
2000年
山江村『ふるさとドラマ「よかとこ発見ロマンの旅」』(注1)(山江村商工会事業) 熊本朝日放送(KAB)
2001年
『山江村民テレビ』(ネット放送)マロンテレビ』(注2)スタート
2000年~2002年
『新発見伝くまもと』熊本朝日放送(KAB)
2003年~
『南の國から』[毎月15分]シーエス九州
2004年
『発信!!人吉球磨情報局』 熊本放送(RKK)
『CEATEC JAPAN 2004 ユビキタス村 TV』インターネット放送
2005年
市民メディア全国交流集会 in 山江村 インターネットTV:Jストリーム
『CEATEC JAPAN 2005 ユビキタス村 TV』インターネット放送
2006年
『住民ディレクター発!だんだんなー山江村』 マロンテレビ(インターネット放送)、熊本放送(RKK)
『発信!!人吉球磨磨情報局』第60回 青井阿蘇神社千二百年誕生祭 人吉市
『語り続ける物語 — 人吉おくんち祭り 1200 年祭』インターネット放送
2008年
【杉並TV】 教会通り商店街『仲良し!手作り!商店街物語2008』
(ダイジェスト版)
2009年
【東峰村】 「東峰村←→大津町」インターネット中継
【杉並TV】 『突然!番組「各地の住民ディレクターは、いま」』
【兵庫県佐用町】 『日本の國から 兵庫県・佐用町水害編』
【NPOくまもと未来】 『使えるTV』JCNで毎月30分枠の番組放送開始
【杉並TV】 教会通り商店街『教会通り商店街 2009年歳末イベント「みんなおいでよ」5時間生中継ネットライブ』
【兵庫県佐用町】 『住民ディレクター番組 特別企画「山江村に学ぶ」』
2010年
【杉並TV】 『住民ディレクターが作った二人三脚CMとは?』[J:COM東京「街ネタ!ワイド」]
【杉並TV】 『女将さんvs親父さん、本音バトル』[J:COM東京「街ネタ!ワイド」]
【杉並TV】 『お使い』で見えた地域の子育て 東峰テレビ局登録
【東峰テレビ】 東峰テレビ」開局 4元2時間中継番組 地方の時代映像祭参加
2011年
【東峰テレビ・八百万人】『「東峰村」とニッポンのお正月』15時間ライブ
2012年
【東峰テレビ・八百万人】『民陶むら祭を全国発信−「東峰村発!創発の地域づくり」〜住民ディレクター 30元5時間中継〜』
【東峰テレビ・八百万人】『「東日本の今」30元中継』
2013年
【東峰テレビ・ギネスチャレンジャーズ】0946ギネス-チャレンジ結
【岩手県住田町】『ねんぷにやっぺし』(20分番組/月1回更新)[住田テレビ]
【東峰テレビ】東峰テレビ情報発信研修・福岡/熊本
【東峰テレビ・朝倉広域観光協会】「元気だし、朝倉だし、 朝倉のいいところ倉出しします」博多駅前中継イベント
2014年
【東峰テレビ】 住民ディレクター発!官兵衛で國創り 〜NHK大河ドラマ追走番組〜 全50回
【東峰テレビ】 住民ディレクター発!官兵衛で國創り 〜NHK大河ドラマ追走番組〜 (12/20~21) 26時間番組放送
2015年
【東峰テレビ】 「ふらっと☆Nippon」(毎週土曜日 13:50~15:00)
*山江村商工会の事業として、『よかとこ発見ロマンの旅』という住民参画型のドラマ制作。24分の村のPRドラマとともに、そのメイキング(撮影)風景をあわせて1時間番組を放映。
*『ロマンの旅』に集まったメンバーの力を村づくりに活かそうと、2001年3月に村民グループ「マロンてれび」が結成された。2001年4月~2004年3月までは熊本ケーブルネットワーク(KCN)の『使えるテレビ』、2003年4月からはインターネット放送『やまえ村民テレビ』で、毎月15分の公開収録型の番組を制作、放映してきた。(2010年に村営ケーブルテレビ局が開局するまで継続)。