未分類 東峰村ふるさと便 「ふるさと宝珠山の会」へご入会いただくと、美しい四季と水に恵まれた東峰村の大地で採れた自然の味わいそのままの野菜や御米、さらにその農産物から生まれた特産品などをお届けします 2015.07.27 未分類
未分類 ジェイラスの小石原焼・陶芸体験ツアー(第12回ふらっと☆Nippon) JETプログラム(「語学指導等を行う外国青年招致事業」The Japan Exchange and Teaching Programme)とは、外国語教育の充実や地域レベルでの国際交流を推進することを目的として世界各国の外国青年を各地域に招致する、世界最大級の国際交流事業です。 2015.07.27 未分類
未分類 改めて「記者」ではないよ、住民ディレクターは。 人材養成をしつつ、結果的に作ったオマケの番組が役立つので同じ予算を使うならお得だということは11年前からまた話していることだ 2015.07.12 未分類
未分類 第11回ふらっと☆Nippon 〜戦後70年、大刀洗平和記念館、官兵衛ツアー 「ふらっと!! あさくら」のコーナーでは、筑前町による戦後70念企画「大刀洗飛行場の歴史を通していのちの大切さを考える」を、大刀洗平和記念館の山本館長を中心にお送りしました。 2015.07.05 未分類
未分類 大地から響く「地域の声」 応援団の心得 この人の話を聞いた人はみんな完全に滝中ワールドに連れて行かれるらしい。さもありなん、と思う。海士町には多くの著名人が関係している。 2015.06.30 未分類
未分類 贅沢な村の生活 収穫多し!!? 3日ぶりに東峰村に戻り、宝珠山紙屋地区の田中アグルさんを梶原京子さんと取材しました。いつも取材の後が本取材のようなものでこの大きな白菜、他にも小松菜、大根が結局今夜の食卓に!という贅沢な村の生活です。 勿論、取材したとうほうTVの収穫もかなり多し!!です。 2015.06.30 未分類
未分類 撮影の掟破り連続!元祖熊本住民ディレクター 住民ディレクターは番組作りをメインにしているのではなく、会話、対話の中から普段のその人をそのまま撮るので「撮る側との関係性が映像に」なります。 2015.06.30 未分類