• ホーム
  • 住民ディレクター事典
  • ふらっと☆日本 実戦修行
  • 養成講座
  • 47都道府県 特別企画
  • アーカイブ
  • お問い合わせ

住民ディレクター事典

住民ディレクター事典 > 2015 > 11月

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年1月

メタ情報

  • ログイン
Proudly powered by WordPress

TVQ九州放送の「ハロー!ふくおか県」で「ふらっと!! あさくら」紹介

ハロー福岡

【アーカイブ視聴可】6月7日放送されたTVQ九州放送の「ハロー!ふくおか県」で「ふらっと!! あさくら」を取り上げていただきました。

見逃してしまった方、こちらでご覧になれます。 http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp/ja/movies/detail/2790

「コームイン‼朝!」にみる地方創生実践番組

雪田

生放送が一番、1回目が一番

昨年末NHK大河追走番組の最終回(26時間TV)で放送された「コームイン‼朝!」(政府広報サイト「地方創生動画」に掲載)

当日の朝はノーミン朝→ジューミン朝→コームイン朝と6時から3時間にわたり放送されました

47都道府県同時中継 住民ディレクター発 地方創生番組

1219ちらし

2015 年12 月19 日(土) 47都道府県同時中継 住民ディレクター発 地方創生番組
「ふらっと☆Nippon」を、全国47都道府県に広げて切磋琢磨、相互扶助をしながらそれぞれが地方創生を実現するための協働のあり方を考える特別番組。47都道府県の住民や自治体職員が地域を活性化するこれからの観光のあり方を同時中継で大いに議論。また「ふらっと☆Nippon」の新しい観光の提案の実践例や番組の担い手の「住民ディレクター」、低コストで運営できる自前の地域メディアの創り方などを徹底解剖。

 詳細はこちら




詳細情報はこちらをクリック!

住民ディレクターの原点である山江村

まつもとさん

8月29日(土)放送の第20回「ふらっと☆Nippon」は、住民ディレクターの原点である山江村を元テレビ朝日のプロデューサーで明治学院大学教授の古川さんとともに訪れた様子をお届けします。

20年前に生まれた住民ディレクターの第1号といわれるのが写真左の松本さん、第0号の内山さんにお目にかかってきました!

住民ディレクター発祥の地、山江村で何が起こったのか、そして今の山江村は...。
スタジオには古川さんを始め、ジャーナリストの真々田さん、テレビ業界誌の編集社の代表取締役一瀬さん、えびすFMを運営されている会社の代表取締役池田さん、と業界のそうそうたるメンバもお越しです!

住民ディレクター発祥の地、山江村で何が起こったのか、そして今の山江村は…。 第20回 ふらっと☆Nippon 13:50〜15:00 生放送 http://www.ustream.tv/channel/tohotv

12/5ふらっと☆Nippon 杉並展開談義

1205杉並談義のご案内

2015 年12 月5 日(土) ふらっと☆Nippon 杉並展開談義
 「ふらっと☆Nippon」12/19の特別企画のプレイベント!東京オリンピックも視野に、『“東峰テレビスタイル“を杉並に、東京に展開するには?!』をテーマに、”東峰テレビスタイル“とは何か(簡単なデモンストレーションを予定)、「ふらっと☆Nippon」の制作現場で起きていること、その魅力を紐解きながら、今後の杉並(東京)展開方策の第一歩を語り合い、皆さまとともに具体的な今後の企画を作り上げる一夜を企画致しました。どうぞ”ふらっと”お立ち寄りください。

 詳細はこちら



●と き   2015 年12 月5 日(土) ●じかん  18:30~22:30 ●ところ  杉並区の隠れ家 日本料理人&陶芸家DAVID 邸