• ホーム
  • 住民ディレクター事典
  • ふらっと☆日本 実戦修行
  • 養成講座
  • 47都道府県 特別企画
  • アーカイブ
  • お問い合わせ

住民ディレクター事典

住民ディレクター事典 > 2016 > 9月

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年1月

メタ情報

  • ログイン
Proudly powered by WordPress

住民ディレクターとは

岸本さん1

住民ディレクターとは「暮らしの知恵の受発信で豊かな暮らしを創造する人」のことです。番組づくりのプロセスを通して地域を新発見、再発見してひいては自分自身のことを見つめ直す活動です。

テレビ番組を制作するプロセス(企画、取材、構成編集及び広報、放送等)を通じ、地域づくりに求められる幅広い企画力・広報力・構想力を養い、メディアを有効的に活用しながら地域づくり、地域の活性化を推進することをめざしています。

長野住民ディレクター講座&熊本地震報告会

14233023_1182045608509874_3393410991204957607_n

長野での熊本地震から「わたしたちにできること」を考える集いは CMまで作ってくださいました。地元の青年だそうです。
48時間マラソン講座!! in 長野 ふらっと☆Nipponあり、熊本地震をみんなで考える会ありで構成も素晴らしいです。

長野での熊本地震から「わたしたちにできること」を考える集いは CMまで作 …