• ホーム
  • 住民ディレクター事典
  • ふらっと☆日本 実戦修行
  • 養成講座
  • 47都道府県 特別企画
  • アーカイブ
  • お問い合わせ

住民ディレクター事典

住民ディレクター事典 > 2015 > 8月

アーカイブ

  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年1月

メタ情報

  • ログイン
Proudly powered by WordPress

友達だから撮れた「住民ディレクター」

大工の辻さん2

村民スタッフの辻さんが、スタジオセットのいろんな物を作って下さいました。
紙芝居方式のフリップ用縦バージョンと横バージョン、名前立て、番組看板などいただきました。辻さんありがとうございます!

2年目のとうほうTV(7)村民アーカイブ 今回はフィルムを撮影するだけではなく30年も前に編集までしていた辻さんとの出会いがありました。

【アーカイブ】8/8(土)ふらっと☆Nippon 戦後70年特集

戦後70年

第17回ふらっと☆Nippon 〜戦後70年特集〜

8月8日の戦後70年特集は、戦争を知る世代から、未来をつくる子どもたちへつながる、内容の濃い番組になりました。スタジオに来てくれた12人の平和キッズは、来年も活動を続けたいと言っているそうです。

朝倉市からは元教師の皆さんによる「戦争体験の冊子出版」と、子どもたちによる「平和祭」、筑前町からは地元の人の「手作りの慰霊祭」と「平和のメッセージコンテスト」、東峰村からは「窯元の長老の戦争」について。東京からはあさくら地域にも深いご縁のある戦闘機をつくった杉並区にあった「中島飛行機」についてお送りしました。